用語
戦術
テクニック
からだ
名称
ルール
言葉

アイコンタクト
 コミュニケーションの手段のひとつ。目と目の合図でお互いの気持ちを
あわせる事。パスを出すタイミングを取る時に非常に大切になる。
【Eye-contact】
用語

アウェイ
ホームグランド以外のグランド、またはそこで行なわれる試合のこと。
ホーム
【Away】
用語

アウトオブプレー
ボールは次のような時にアウトオブプレーになります。・地上、空中を問
わず、ボールがゴールラインまたはタッチラインを完全に越えた時・主
審がプレーを停止した時。
インプレー
【out of play】
用語

アウトサイドキック
「足首の外側」で蹴るキック。
比較的近くにシュート、パス、クリアする時に使う。
インサイドキック
キック
【outside-kick】
テクニック

アウトサイドフック
フェイントの技の1つ  切り返し
足の外側(アウトサイド)を使って方向転換する
 ⇒インサイドフック 
 ⇒シザース 
 ⇒キックフェイント 
 ⇒ダブルタッチ 
 ⇒ルーレット 
 ⇒エラシコ 
 ⇒クライフターン 
テクニック

アウトスウィング
ゴールから遠ざかる方向にスワープするキックのこと。コーナーキックの場合は、アウトスウィングコーナーと呼ぶ。
【Out swing】
テクニック

アウトスウィングコーナー
 ゴールから遠ざかる方向にスワーブするコーナーキックのこと。
インスウィングコーナー
スワーブキック
コーナーキック
 【Out swing corner】
用語

アウトフロントキック
「足の外側の甲」で蹴るキック。カーブをかけて、強くまたは比較的遠くにシュート、パス、クリアする時に使う。
アウトサイドキック
キック
【outfront-kick】
テクニック

あがる
ミッドフィルダーやディフェンダーが攻撃に参加すること。
守備から攻撃に移る時にプレーヤーが自陣ゴールから離れること。
ディフェンダーに対して「上がれ!」のように使う。【反対語】下がる
【上がる】
用語

あげる
攻撃においてゴール前などの中央にボールをフィードすること。
「センターリングを上げる」のように使う。「入れる」とも言う。
守備においてディフェンスラインをハーフウェーラインに近づけること。
「守備ラインを上げる」のように使う。
【上げる】
用語

あさひぐらうんど
関東村のならびにあり、最も北側に位置している。府中市の施設で、大人用のピッチを2面取れる天然芝のグラウンドになっている。
小金井市ではお目にかかれないような施設。
【朝日グラウンド】
名称

アシスト
ゴールの1つ手前のパスのこと。味方が得点できるようにパスを出すこと、または出したプレーヤーのこと。
【assist】
用語

あじのもとすたじあむ
略称・味スタ。以前は東京スタジアムといわれていたため東スタとも言われていた。関東村サッカー場のならびにあり、FC東京と東京ヴェルディがホームとして利用している。時折、ミニサッカー大会などのイベント会場として使用される。
【味の素スタジアム 】
名称

アジリティ
バランス、機敏、軽快、敏捷(びんしよう)性、スピードなどを含む体力要素。瞬発力とともに反応と細かな方向変化を含む素早い動きをこなす能力の事。日本人選手の課題で特に1対1におけるディフェンスの対応で必要。
【Agility】
からだ

あたる
ボールを持っている相手プレーヤーにショルダーチャージタックル当たること。チェックとかチャレンジとも言う。むやみに1対1で当たるのではなく、後方にカバーをするプレーヤーがいるとよい。
【当たる】
用語

あっぷ
ウォーミングアップの略称。試合や練習の前に行う準備のことで、体はもちろん、精神的にも盛り上げるために行う。【反対語】クールダウン
【アップ】 
用語

アドバンテージ
反則があった場合に、反則された方が有利にゲームを進めていると主審が判断した時、ゲームを止めずに続けること。
【advantage】
用語

 アプローチ
相手選手がボールをコントロールする前に、プレッシャーをかけるため
間合いを詰めること。もしくは、それを指示するためにかけられる言
葉。相手選手がボールを触れる直前には両足を地面につけ、相手の
次動作に対応できる態勢にすることが重要。
 プレッシャー 
【Approach】
用語

アーリークロス
相手ディフェンダーが戻りきらないうちに、ディフェンスラインとゴールキーパーの間を狙って、浅い位置から早めに入れるクロス(センタリング)のこと。  
 クロス 
【Early Cross】
テクニック

アンティシペーション
「予測」、「読み」のことで、サッカーでもっとも大切な能力のひとつ。
【Anticipation】
からだ

トップへ
トップへ
戻る
戻る